静岡大学「地域課題支援プロジェクト」について
2014年08月08日
カテゴリー│
事業内容│
セミナー・ツアー・フォーラム情報
8月23日に静岡県コミュニティビジネスフォーラムが藤枝市文化センターで開催します。
「利益を生むコミュニティビジネスの着眼点」の基調講演&ワークショップと
コミュニティビジネス事業者による活動発表、
静岡大学の「地域課題解決支援プロジェクト」の紹介を行います。

「地域課題解決支援プロジェクト」とは、静岡大学が静岡県内の市町から
幅広く地域課題を公募し、地域と大学の連携による課題解決モデル事業を
選定して、大学として支援するものです。全国の大学の中でもこの様な取組み
は稀なケースです。
地域課題を大学と連携して解決を行い、地域課題のデータペースを作成の上、
学内外の研究室などに紹介します。
昨年11月以降、自治体やNPOなどから28件が寄せられ、大学でヒアリング
を行い、モデル事業を選定します。
大学側の知恵や力を借りたかった地方自治体や、困りごとを抱えたNPO等
の団体からは大学とのパイプがなかったので、プロジェクト発足について
歓迎しています。
当日のフォーラムでは、静岡大学の地域連携生涯学習部門の阿部耕也教授に
出席していただき、現在の「地域課題解決支援プロジェクト」の活動状況等について
ご紹介いただく予定です。お楽しみに。

藤枝会場お申込フォームはコチラのブログへ→★
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
9月6日(土)は静岡県コミュニティビジネスフォーラム浜松会場で開催されます
今年6月に開設されたばかりの、地域型クラウドファンディング「FAAVO静岡」の活動事例
や、地域で活躍されているコミュニティビジネス事業者様のお話を聞くことができます。
詳しくはコチラをご覧ください。
浜松会場フォーラムについてのお申込フォームはこちらへ→☆
「利益を生むコミュニティビジネスの着眼点」の基調講演&ワークショップと
コミュニティビジネス事業者による活動発表、
静岡大学の「地域課題解決支援プロジェクト」の紹介を行います。

「地域課題解決支援プロジェクト」とは、静岡大学が静岡県内の市町から
幅広く地域課題を公募し、地域と大学の連携による課題解決モデル事業を
選定して、大学として支援するものです。全国の大学の中でもこの様な取組み
は稀なケースです。
地域課題を大学と連携して解決を行い、地域課題のデータペースを作成の上、
学内外の研究室などに紹介します。
昨年11月以降、自治体やNPOなどから28件が寄せられ、大学でヒアリング
を行い、モデル事業を選定します。
大学側の知恵や力を借りたかった地方自治体や、困りごとを抱えたNPO等
の団体からは大学とのパイプがなかったので、プロジェクト発足について
歓迎しています。
当日のフォーラムでは、静岡大学の地域連携生涯学習部門の阿部耕也教授に
出席していただき、現在の「地域課題解決支援プロジェクト」の活動状況等について
ご紹介いただく予定です。お楽しみに。

藤枝会場お申込フォームはコチラのブログへ→★
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
9月6日(土)は静岡県コミュニティビジネスフォーラム浜松会場で開催されます
今年6月に開設されたばかりの、地域型クラウドファンディング「FAAVO静岡」の活動事例
や、地域で活躍されているコミュニティビジネス事業者様のお話を聞くことができます。
詳しくはコチラをご覧ください。
浜松会場フォーラムについてのお申込フォームはこちらへ→☆
この記事へのコメント
Posted by 中野浩志 at 2020年11月20日 19:24
この記事へコメントする
上記の詳細をしえてください
静岡県袋井市友永742-3 090-8322-1805
なかのひろし