HOME > 2014年09月09日
2014年09月09日
静岡県コミュニティビジネスフォーラム浜松会場 【事業者活動事例発表】
9月6日(土)に静岡新聞・静岡放送21世紀倶楽部(通称プレスタワー)で静岡県コミュニティ
ビジネスフォーラムが行われました。浜松地域で活躍するコミュニティビジネス事業者の
活動事例発表を行いました。「うなぎいも協同組合」様に「うなぎいも」の開発にいたる経緯
や現在の活動状況について発表いただきました。
フォーラム参加者様の中でも事業活動に興味をもたれている方が多く、静岡西部地域の他
東部や伊豆からも講演を楽しみに参加された方がいらっしゃいました。

造園設計や、草木の廃物処理、肥料販売を手がける 「有限会社 コスモグリーン庭好」が
農業に参入したのがきっかけです。さつまいもを作ってみたところ、規格外や、虫くいなど
商品として流通が難しいさつまいもの再利用を考え、6次産業化、浜松のブランドとしての
商品開発を考えたのが「うなぎいも」誕生のきっかけです。浜松といえば「うなぎ」が有名。
うなぎ加工ででる、頭や骨など捨てられる部分(残渣(ざんさ))を肥料として土
に混ぜ、ミネラル養分を含んだ土壌でできたさつまいもを作り、サツマイモ加工品を
販売しています。
農業者所得の向上と耕作放棄地の活用の為にサツマイモを作り、商品化して販売し地域活性を図ってます。農業に特化したコミュニティビジネスの例です。

うなぎいものキャラクターを公募し、「うなも」が誕生、うなぎいもブランドの認知と、PRに一役買っています。
最近では、クラウドファンディングを利用し、さらなる事業拡大を目標に活動されています。
うなぎいもさんのHPはコチラ→★
ビジネスフォーラムが行われました。浜松地域で活躍するコミュニティビジネス事業者の
活動事例発表を行いました。「うなぎいも協同組合」様に「うなぎいも」の開発にいたる経緯
や現在の活動状況について発表いただきました。
フォーラム参加者様の中でも事業活動に興味をもたれている方が多く、静岡西部地域の他
東部や伊豆からも講演を楽しみに参加された方がいらっしゃいました。

造園設計や、草木の廃物処理、肥料販売を手がける 「有限会社 コスモグリーン庭好」が
農業に参入したのがきっかけです。さつまいもを作ってみたところ、規格外や、虫くいなど
商品として流通が難しいさつまいもの再利用を考え、6次産業化、浜松のブランドとしての
商品開発を考えたのが「うなぎいも」誕生のきっかけです。浜松といえば「うなぎ」が有名。
うなぎ加工ででる、頭や骨など捨てられる部分(残渣(ざんさ))を肥料として土
に混ぜ、ミネラル養分を含んだ土壌でできたさつまいもを作り、サツマイモ加工品を
販売しています。
農業者所得の向上と耕作放棄地の活用の為にサツマイモを作り、商品化して販売し地域活性を図ってます。農業に特化したコミュニティビジネスの例です。

うなぎいものキャラクターを公募し、「うなも」が誕生、うなぎいもブランドの認知と、PRに一役買っています。
最近では、クラウドファンディングを利用し、さらなる事業拡大を目標に活動されています。
うなぎいもさんのHPはコチラ→★